総研大は、世界最先端の研究を行う大学共同利用機関等が設置する基盤機関との密接な連携協力の下に教育・研究を行っています。総研大で研究に携わる大学院生自身は日本の未来を担う人材であると同時に、将来の方向性・自身の進路を考えている高校生にとってたいへん良いロールモデルとなっています。本事業は、総研大で研究の最前線にいる大学院生が長野県飯田市の高校で授業(講演)を行い、研究の面白さや社会における研究活動の意義を高校生に対して熱く語ってもらうとともに、総研大をよりよく知ってもらうことを目的とします。高校生と年齢が近い大学院生が、なぜ総研大で研究を行おうと考えたのか、研究を通じて何を明らかにしたいのか分かりやすくかみ砕いて語ってもらうことを期待しています。
本事業では、一般向け講演の経験が豊富な担当教員が、授業実施までに高校での授業を実施する際の助言を行います。このため、副次的効果として、参加する大学院生は、高校生を含めた一般向け講演などでのプレゼンテーションの"コツ"を身につけることが可能となります。本事業は、2018年度と2019年度に長野県飯田高校において総研大生が高校生向けに実施した授業と高校生との交流会がたいへん好評で他大学からも注目されていることから、大学院生と高校生との交流という先端的取り組みとして、さらなる発展を目指して2020年度も実施するものです。
飯田高校での授業の様子(2019年1月)
【参考】総研大ニューズレター122号 記事掲載
1)授業実施日程 2020年11月8日(日)〜10日(火)(2泊3日)
2)授業場所 長野県飯田高校
3)授業実施にむけたタイムテーブル
2020年9月18日 |
参加する大学院生の申し込み締切 |
2020年10月初旬〜11月6日 |
参加する大学院生は個別に授業内容を検討し、概要を作成する。授業用スライドの準備を行い、適宜、担当教員からのフィードバックを受ける。11月初旬までに生徒向けの授業案内(A4で1枚)を作成する。 |
2020年11月8日 |
お昼頃飯田市に集合、授業リハーサル、スライド修正 |
2020年11月9日 |
午前に授業リハーサル。昼食後スライド修正。飯田高校に移動し授業実施。その後反省会。 |
2020年11月10日 |
午前に高校生との交流会、午後は中間発表会に参加。その後解散。 |
*重要な注意事項: 本事業は飯田市において対面型で行うことを想定していますが、新型コロナウィルスの感染拡大状況によってはオンライン形式で実施することもあり得ます。
天文科学専攻 教授 大石雅寿
遺伝学専攻 教授 木村暁
基礎生物学専攻 教授 藤森俊彦
日本歴史研究専攻 教授 坂本稔
本学の大学院生(5年一貫課程および博士後期課程の全学年対象)。
日本語
「参加申込書」(別紙様式1)、「口座振込依頼書」(別紙様式2)及び「正課の活動等への参加に係る移動経費希望届」(別紙様式3)を、以下の申込期日迄に、総合企画課広報社会連携係宛(メールアドレス: kouhou1@ml.soken.ac.jp)に提出してください。提出にあたっては、指導教員に同報(CC)送信してください。
※参加申込には、指導教員の同意が必要です。予め指導教員から本事業の参加について承認を得てから、申し込んでください。
※別紙様式3については、指導教員の署名または捺印をしていない電子データを、期日までにご提出ください。授業当日、署名または捺印した原本をご持参ください。
※なお、事業の性質上、応募者多数の場合は先着順に参加者を決めることがありますので、予めご了承ください。
募集要項・様式は以下からダウンロードできます。様式等がダウンロードできない場合には広報社会連携までお問い合わせください。
○(別添1)募集要項_2020年度「未知への挑戦」募集要項.pdf | |
○別紙様式1・2・3(ZIPファイル) | 別紙様式1(参加申込書).docx 別紙様式2(口座振込依頼書).xls 別紙様式3(移動経費希望届).docx |
○ 申し込み締切: 2020年9月18日(金)
※なお、事業の性質上、応募者多数の場合は先着順に参加者を決めることがありますので、予めご了承ください。
1)本事業に参加する学生には、本学規程に基づき移動経費が支給されます。後日、全日程に参加したことを確認後、「口座振込依頼書」にご記入いただいた金融機関口座へ振込いたしますので、一時立替えてのお支払いをお願いいたします。
2)各日の食事代金等については、自己負担となります。
本事業は、長野県飯田市に2泊3日の予定で行われます。プログラムの関係上、参加者には本事業で手配する宿泊施設をご利用いただく予定です。何らかの事情により当該施設の利用を希望されない場合は、その旨申請書の備考欄に記載してください。
物理科学研究科 天文科学専攻 大石 雅寿
電話:0422-34-3575 電子メール:masatoshi.ohishi(☆)nao.ac.jp
(☆)を@マークに置き換えてください。
総合企画課広報社会連携係
電話:046-858-1629 FAX:046-858-1648 電子メール:kouhou1(☆)ml.soken.ac.jp
(☆)を@マークに置き換えてください。
〒240-0193 神奈川県三浦郡葉山町(湘南国際村)総合研究大学院大学