総研大ピープル
ノーベル賞受賞者を含む本学の教授陣および在学生・修了生、学術界で活躍する総研大ピープルをご紹介します。
本学のノーベル賞受賞者
生命科学研究科 名誉教授 大隅 良典
2016年「オートファジーの仕組みの解明」によりノーベル生理学・医学賞受賞
総合研究大学院大学および基礎生物学研究所名誉教授
1996年10月~2009年3月:生命科学研究科 教授
2008年4月~2009年3月:生命科学研究科長
2006年:日本学士院賞受賞 / 2016年:文化勲章受章
高エネルギー加速器科学研究科 名誉教授 小林誠
2008年「CP対称性の破れの起源の発見」によりノーベル物理学賞受賞
総合研究大学院大学名誉教授 / 高エネルギー加速器研究機構特別栄誉教授
1999年4月~2004年3月:数物科学研究科 教授
2004年4月~2006年3月:高エネルギー加速器科学研究科 教授
2003年4月~2004年3月:数物科学研究科 素粒子原子核専攻長
2004年4月~2006年3月:高エネルギー加速器科学研究科 素粒子原子核専攻長
2008年:文化勲章受章
関連ページ:
学長対談 小林誠 総研大名誉教授
国内外における受賞他
次の方々も国内外の著名な賞を受賞され、また、国際的な学術界で重要な地位に就かれています。(2007年以降)
氏名 | 受賞情報等 | 受賞対象となった研究業績 |
---|---|---|
太田 朋子 名誉教授 (遺伝学専攻) |
文化勲章 (2016) クラフォード賞 (2015) |
「ほぼ中立説」 |
末松 安晴 名誉教授 (情報学専攻) |
文化勲章 (2015) | 光通信工学 |
印南 秀樹 准教授 (生命共生体進化学専攻) |
日本学士院学術奨励賞 (2014) | ゲノム情報を用いた進化メカニズムの一般法則の理論的解明 |
中西 進 名誉教授 (国際日本研究専攻) |
文化勲章 (2013) | 日本文学 |
家 正則 名誉教授 (天文科学専攻) |
日本学士院賞 (2013) | 「初期宇宙の研究」 |
山中 由里子 准教授 (地域文化学専攻) |
日本学士院学術奨励賞 (2011) | 中世中東世界におけるアレクサンドロス大王像の比較文学比較文化研究 |
速水 融 名誉教授 (国際日本研究専攻) |
文化勲章 (2009) | 社会経済史・歴史人口学 |
諸熊 奎治 名誉教授 (構造分子科学専攻) |
恩賜賞・日本学士院賞 (2008) | 分子の構造・機能・反応設計に関する理論的研究 |
氏名 | 就任情報等 |
---|---|
海部 宣男 名誉教授 (天文科学専攻) |
国際天文学連合 (IAU) 会長就任 (2012) |
本島 修 名誉教授 (核融合科学専攻) |
国際核融合エネルギー研究開発機構 (ITER) 機構長就任 (2010) |
本学の在学生・修了生も活躍されています。
氏名 | 専攻 | 受賞情報等 | 受賞対象となった研究業績 |
---|---|---|---|
北村 大地 | 情報学専攻 | 日本学術振興会 育志賞 (2016) | 「非負値行列因子音源モデルに基づく音楽信号の多チャネルブラインド音源分離」 |
望月 建爾 | 機能分子科学専攻 | 日本学術振興会 育志賞 (2013) | 「氷の融解過程と水溶液の局所構造に関する理論研究」 |
中畑 義久 | 生理科学専攻 | 日本学術振興会 育志賞 (2013) | 「シナプス後膜におけるグリシン受容体の活性化依存的空間ダイナミクス」 |
総研大科学者賞
本学において博士号を取得し、科学者として活躍している者の研究を顕彰することを目的とします。
平成28年度 (第3回)
受賞年月日 | 平成29年4月11日 |
受賞者 | 荒木 光典 (数物科学研究科 構造分子科学専攻 平成11年3月修了) |
受賞時所属 | 東京理科大学研究推進機構 総合研究院 プロジェクト研究員 (PI) |
研究分野 | 宇宙電波分光学、星間分子の同定 |
長倉研究奨励賞
長倉研究奨励賞は本学の初代学長長倉三郎氏の寄附金をもとに同氏の意志に基づき、本学の学生が行っている研究のうち特に優秀な学生の研究を奨励し、先導的な学問分野を開拓するために設けられました。
平成27年度 (第21回) 授賞式:平成28年9月28日
氏名 | 専攻 | 研究テーマ |
---|---|---|
黄 昱 | 日本文学研究専攻 | 『徒然草』の漢籍受容と漢訳・継承 |
武田 浩平 | 生命共生体進化学専攻 | タンチョウの儀式化した信号:なぜ、どのように多様なディスプレイを行うのか? |
総研大未来科学者賞
研究者を志す本学在学生の学位研究で、学生自身の発案や学生からの積極的な企画による、独創的な視野を持った研究活動を奨励することを目的とします。
平成28年度(第3回) 授賞式:平成29年4月11日
氏名 | 専攻 | 研究テーマ |
---|---|---|
川島 孝行 | 統計科学専攻 | ビッグデータ解析のためのロバストかつスパースな回帰モデリング |
飯塚 朋代 | 遺伝学専攻 | 比較ゲノム解析による平行進化機構の解明 ~担子菌類を例として~ |
加藤 貴大 | 生命共生体進化学専攻 | スズメ Passer montanus における胚の性特異的死亡を介した二次性比の偏り -性特異的死亡の至近要因と生態学的要因 , およびその帰結- |