学位論文審査の一般的な流れは、以下のとおりです。
(1)予備審査申請:各専攻の定める期日までに、学生が専攻へ申請
↓
(2)予備審査
(1)本審査出願 (参照:本審査出願期間、本審査出願書類)
↓
(2)審査委員会
↓
(3)専攻委員会
↓
(4)教授会
平成25年度より、学位論文をインターネットにより公表することとなりました。 詳細は、学務課教務係までお問い合わせください。
博士課程を修了した学生には「博士(○○)」の学位が授与されます。(○○)には学位に付記する専攻分野の名称が入ります。研究科の各専攻で与える学位に付記する専攻分野は以下のとおりです。※英文表記はいずれも「Doctor of Philosophy」です。
専攻 | 付記する専攻分野 | |
---|---|---|
地域文化学専攻 | 文学 | 博士論文の内容によっては学術 |
比較文化学専攻 | 文学 | |
国際日本研究専攻 | 学術 | |
日本歴史研究専攻 | 文学 | 博士論文の内容によっては学術 |
日本文学研究専攻 | 文学 | |
構造分子科学専攻 | 理学 | 博士論文の内容によっては学術 |
機能分子科学専攻 | 理学 | |
天文科学専攻 | 学術 | 博士論文の内容によっては理学又は工学 |
核融合科学専攻 | 学術 | |
宇宙科学専攻 | 理学・工学 | 博士論文の内容によっては学術 |
加速器科学専攻 | 学術 | 博士論文の内容によっては理学又は工学 |
物質構造科学専攻 | 学術 | |
素粒子原子核専攻 | 理学 | 博士論文の内容によっては学術 |
統計科学専攻 | 統計科学 | 博士論文の内容によっては学術 |
極域科学専攻 | 理学 | |
情報学専攻 | 情報学 | |
遺伝学専攻 | 理学 | 博士論文の内容によっては学術 |
基礎生物学専攻 | 理学 | |
生理科学専攻 | 学術・理学・脳科学 | 博士論文の内容によっては医学 |
生命共生体進化学専攻 | 理学・学術 |
No. | 書類 | 記入例 |
---|---|---|
(1) | 博士論文審査出願書(別紙様式1-1) | 様式1-1 |
(2) | 博士論文 | |
(3) | 博士論文目録(別紙様式2) | 様式2 |
(4) | 博士論文要旨(別紙様式3) |
様式3 (生命科学研究科以外) 様式3 (生命科学研究科) |
(5) | 履歴書(別紙様式4-1) | 様式4-1 |
(6) | 参考となる他の論文 |
書類 | 記入例 |
---|---|
在学期間短縮に関する説明書(早期修了)(様式P-3) | 様式P-3 |
論文題目変更届(様式5)
|
様式5 |
共著に関する承諾書(サンプル) | 参考1 |
書類 | 記入例 |
---|---|
総研大リポジトリシステム登録書(様式15) | 様式15 |
博士論文のインターネット公表保留延長申請書(様式17) | 様式17 |
博士論文のインターネット公表保留事由の解消届(様式18) | 様式18 |
書類 | 記入例 |
---|---|
博士論文審査等報告書(様式8) | 様式8 |
書類 | 記入例 |
---|---|
口座振込依頼書 | |
学位論文審査に係る交通費及び宿泊費申請書(Word) | 参考(事務連絡) |
書類 |
---|
学位記交付申込書 |
総合研究大学院大学 学務課 教務係