SOKENDAI

メニュー

ENGLISH

アクセスマップ

CLOSE

  • HOME
  • SOKENDAIとは?

    戻る

    CLOSE

    SOKENDAIとは?

    学長からのメッセージ

    • 学長からのメッセージ
    • 時代の風

    総研大の教育

    • 本学の博士課程教育
    • 専攻の概要
    • 教育研究活動等の状況に係る情報の公開
    • 留学・派遣・研究奨励制度
    • 特別教育プログラム
    • コース群について
    • 全学共同教育研究活動

    沿革

    • 歴代学長

    キャンパスマップ

    組織

    • 教育研究組織
    • 役職員一覧
    • 経営協議会委員・教育研究評議会委員
    • 教育開発センター
    • 学術情報基盤センター
    • 附属図書館
    • 企画室

    データブック

    • 教職員数
    • 名誉教授
    • 海外連携教授
    • 学生数
    • 留学生数
    • 入学者状況
    • 博士の学位授与状況
    • 修了生進路状況
    • 国内大学との交流協定
    • 海外大学との交流協定
    • 大学評価

    SOKENDAIの各種事業

    • 教育開発センター
    • 文化科学研究科事業
    • JSPSサマー プログラム
    • 地域社会交流
    • 全学共同教育研究活動
    • 若手教員海外派遣事業
    • 【総研大創立30周年】記念シンポジウム
    • 【総研大創立30周年】記念寄附金事業

    法人情報の公開

    • 組織に関する情報
    • 業務に関する情報
    • 財務に関する情報
    • 評価・監査に関する情報
    • 契約に関する情報の公開
    • 主要会議情報
    • 学長選考
    • 学長の業務執行状況の確認結果

    規程・コンプライアンス

    • 規程集
    • 公益通報に関する通報・相談窓口
    • 研究費等の不正使用防止体制
    • 研究活動の不正行為防止体制
    • 総研大における安全保障輸出管理
    • 各種研究倫理審査・遺伝子組換え実験等(葉山キャンパス)
    • 個人情報保護
    • 教育研究活動等の状況に係る情報の公開
    • 法人文書の情報公開
  • 入学案内

    戻る

    CLOSE

    入学案内

    総合研究大学院大学のアドミッション・ポリシー

    一般入試

    • 募集要項
    • 合格発表
    • 募集人員
    • 出願資格
    • 過去の入試問題
    • 入学試験Q&A

    国費留学生として受験する方へ

    私費留学生として受験する方へ

    • 海外から出願する私費外国人留学生特別選抜
    • 外国政府派遣等による入学を希望する方へ

    卒業生の就職先・受験生へのメッセージ

    • 在学生・修了生からのメッセージ
  • 教育・研究

    戻る

    CLOSE

    教育・研究

    TOPICS一覧

    総合研究大学院大学の教育の目標と方針

    カリキュラム

    • 修了要件
    • 学年暦
    • 科目の履修
    • 成績評価
    • 特別教育プログラム
    • コース群について
    • 全学共同教育研究活動
    • 「科学と社会」教育プログラム
    • 教員免許
    • 他大学での科目履修・研究指導
    • 研究生について
    • 科目等履修生・聴講生について
    • 交流協定締結大学の学生の方へ
    • webシラバス

    学位

    • 課程博士の申請
    • 論文博士の申請
    • 修士認定申請書類(全専攻共通)

    留学・派遣・研究奨励制度

    • SOKENDAI研究派遣プログラム
    • 研究論文助成事業
    • SOKENDAI賞
    • インターンシップ事業
    • 海外学生派遣事業
    • 日本学術振興会特別研究員制度
    • 現在応募可能な研究助成情報
    • 海外留学のための奨学金

    研究者・研究ハイライト紹介

    • 「私の研究歴」
    • 「世界を相手にする覚悟」
    • 「-旅人-フロンティアを目指す研究者」
    • 「人と鹿が暮らすフィールドで」
    • 「南極-フィールドワーク-協調性」
    • 「八つ当たりする魚」
    • 「臨床心理の現場と神経科学をつなぐ」
    • 細胞核が細胞の真ん中に移動するしくみ
    • 修了生インタビュー 1
    • 修了生インタビュー 2
  • 学生生活

    戻る

    CLOSE

    学生生活

    学費・各種経済支援

    • 授業料及び納付方法
    • 授業料の免除等
    • 日本学生支援機構奨学金
    • その他経済支援

    留学生の方へ

    • 国民健康保険
    • 生活支援
    • 私費留学生の方が応募できる奨学金
    • 在留・再入国案内
    • 国費留学生の方へ

    就職支援

    • 就職情報紹介ホームページ
    • JREC-IN 研究者人材データベース
    • 修了生進路状況
    • 留学生向け就職情報
    • 「企業の倫理憲章」趣旨実現をめざす共同宣言

    証明書の発行

    • 証明書の発行(在学生)
    • 証明書の発行(修了生)

    各種手続

    課外活動(サークル)

    学生相談・怪我・病気のときは

    海外に渡航するときは

    学生便覧

  • 研究科・専攻

    戻る

    CLOSE

    研究科・専攻

    文化科学研究科

    • 地域文化学専攻
    • 比較文化学専攻
    • 国際日本研究専攻
    • 日本歴史研究専攻
    • 日本文学研究専攻

    物理科学研究科

    • 構造分子科学専攻
    • 機能分子科学専攻
    • 天文科学専攻
    • 核融合科学専攻
    • 宇宙科学専攻

    高エネルギー加速器科学研究科

    • 加速器科学専攻
    • 物質構造科学専攻
    • 素粒子原子核専攻

    複合科学研究科

    • 統計科学専攻
    • 極域科学専攻
    • 情報学専攻

    生命科学研究科

    • 遺伝学専攻
    • 基礎生物学専攻
    • 生理科学専攻

    先導科学研究科

    • 生命共生体進化学専攻
  • 広報

    戻る

    CLOSE

    広報

    総研大へようこそ

    • 総研大要覧・フォトギャラリー

    受賞情報・研究業績一覧

    • 総研大ピープル

    研究成果、業績の投稿フォーム

    プレスリリース

    • プレスリリースの承認手続き

    ブランドロゴ

    その他の広報活動

    • 総研大広報特派員の募集

    大学広報誌

    • 総研大ニューズレター
    • 総研大ジャーナル

    ORCIDの取扱い

    大学への寄附をお考えの皆様へ

    • 修学支援基金
    • 総合研究大学院大学創立30 周年記念寄附金事業
    • 総合研究大学院大学 古本募金(きしゃぽん)

    本学のサイトについて

    • Webサイト倫理ガイドライン
    • 個人情報の取り扱い
    • リンク及び著作権
  • 受験をお考えの方へ
  • 在学生の方へ
  • 修了生の方へ
  • 研究者・職員募集
  • 調達情報
  • 本学へのご寄附について
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ

  • FACEBOOK
    OFFICIAL
  • YOUTUBE
    CHANNEL

ENGLISH

アクセスマップ

CLOSE

本学の博士課程教育

  • HOME
  • SOKENDAIとは?
  • 総研大の教育
  • 本学の博士課程教育

本学の博士課程教育

1.研究現場での高度専門教育と広い視野を養う総合教育

1.研究現場での高度専門教育と広い視野を養う総合教育

総研大の博士課程は、日本が世界に誇るトップレベルの研究機関(大学共同利用機関)が保有する大型または特殊な実験・観測施設あるいは学術的に価値のある資料やデータ等を授業に直接活用するとともに、国際的な研究拠点として第一線で活躍する国内外からの多数の研究者集団と日常的に接触できる理想的な教育研究環境にあります。また、教員スタッフは、学生1人に対して教員2~3人を擁しており、総研大は高度の専門教育と広い視野を養う総合教育を実施します。

2.高い研究者養成率

総研大の使命は高度な研究者の養成であり、1992(平成4)年3月初めて修了生を送り出してから27年を経て、2097名の課程博士を数えることになりました。以下の図にあるように、ほとんどの修了生が研究に従事し、教授または准教授あるいは研究所等の要職に相当数の修了生が着任してきました。今後は総研大修了生の活躍が大いに期待されています。

2018shushoku.PNG

総研大の特色

特色ある博士課程教育

  • 先端研究の現場を活用した教育プログラム
  • 個の能力に即したカスタムメイド教育プログラム
  • 社会人学生・留学生受入プログラム

高い専門性の育成

  • 多様な専門教育プログラム
  • 各専門分野の最先端研究者による研究指導
  • 基盤機関が有する世界最高水準の資料・施設・設備

広い視野の養成

  • 全学の学生が一堂に会する合宿型授業「フレッシュマンコース」
  • 研究科や専攻の枠を越えた分野横断教育プログラム
  • 遠隔授業システムを活用した専攻横断的教育の提供
  • 複数専攻で研究交流を行う「研究科合同セミナー」

国際的な通用性の涵養

  • 最先端研究技術・研究者の交流拠点における教育
  • 国際共同学位プログラム等の構築・実施
  • 「SOKENDAI研究派遣プログラム」の実施
  • アカデミック・コミュニケーション教育

先導的学問分野の創出

  • 研究科・専攻を横断する学際的教育
  • 先導科学研究科を中心とした国際協働研究
  • 「科学と社会」教育プログラムの全学的な展開

創設の趣旨・目的

近年、従来の学問分野の枠を越えた独創的、国際的な学術研究の推進や、科学の新しい流れを創造する先導的学問分野の開拓の重要性が強く要請されております。
本学は、このような要請に対応する研究者を養成するため、我が国最初の独立大学院大学として創設されました。学問諸分野で先端的な研究を行い、国内外の研究者の共同研究の推進に中心的な役割を果たしている大学共同利用機関等の高度で優れた研究環境を活用して教育を行っています。
本学は、新しい問題を発掘して課題を解決できる、幅広い視野を持った国際的で独創性豊かな研究者を養成します。また、従来の学問分野の枠を越えた異分野連繋的、国際的な学術研究の推進並びに先導的学問分野を開拓します。

大学共同利用機関とは

大学共同利用機関とは、国内外の大学研究者が共同で利用でき、各種の高度で大型の研究施設・実験設備又は貴重な学術資料等を保有する、日本が世界に誇れるトップレベルの研究機関です。
例えばTVのニュースや新聞で、ハワイで活躍中の大型望遠鏡「すばる」や南極に向かう観測船「しらせ」などのことを耳にしたことがありませんか。「すばる」は総研大を構成している国立天文台が建設したものですし、「南極観測」は同じく国立極地研究所が行っています。
研究活動の多くは非常に基礎的であるとともに大規模な施設等を要し、莫大な投資を必要とします。そのため、予算や研究効率等の面から大規模な研究活動に必要な人材や研究資金等を重点的に投入し、独創的で最先端の研究を行っています。

研究現場での高度専門教育と広い視野を養う総合教育

総研大の博士課程は、日本が世界に誇るトップレベルの研究機関(大学共同利用機関等)が保有する大型または特殊な実験・観測施設あるいは学術的に価値のある資料やデータ等を授業に直接活用するとともに、国際的な研究拠点として第一線で活躍する国内外からの多数の研究者集団と日常的に接触できる理想的な教育研究環境にあります。
また、教育スタッフは、学生1人に対して教員2~3人を擁しており、総研大は高度の専門教育と広い視野を養う総合教育を実施します。

  • Tweet

国立大学法人
総合研究大学院大学(総研大)

〒240-0193
神奈川県三浦郡葉山町(湘南国際村)

TEL
046 ( 858 ) 1500 / 代表
FAX
046 ( 858 ) 1542

Copyright © 2018 The Graduate University for Advanced Studies. All Rights Reserved.