ジョブ型研究インターンシップ

1.ジョブ型研究インターンシップとは

 

 ジョブ型研究インターンシップは、本学が入会している「ジョブ型研究インターンシップ推進協議会」(https://coopj-intern.com)の会員企業が提示するジョブディスクリプション(業務内容、必要とされる知識・能力等)に沿って実施されるインターンシップです。

本インターンシップは以下の特徴があります。

  • 研究遂行の基礎的な素養・能力を持った博士後期課程相当に在籍する学生を対象とする。
  • 長期間(2ヵ月以上)かつ有給の研究インターンシップである。
  • 本学の正規の教育課程の単位科目として実施する。
  • 文部科学省作成のガイドラインに沿ったジョブディスクリプションが提示される。
  • インターンシップ終了後、学生に対し面談評価を行い、評価書・評価証明書を発行する。
  • インターンシップの成果は、企業が適切に評価し、採用選考活動に反映することが可能。

2.ジョブ型研究インターンシップの目的

  • 今後拡大が見込まれるジョブ型採用を見据え、産業界と大学が連携して大学院教育を行い、国際競争に耐え得る研究力に裏打ちされた実践力を養成すること
  • 学業に支障をきたすことなく、学生の成長にとって有意義なインターンシップが行われ、学修成果を活用した採用活動が行われること

3.ジョブ型研究インターンシップのメリット

学生にとってのメリット

  • 進路の可能性を広げることができる
  • 自らの専門性を客観的に観ることができる
  • アカデミアに進んでも生きる研究力に裏打ちをされた実践力を涵養できる

企業にとってのメリット

  • 多様な大学・分野から企業競争力向上に貢献できる優秀な学生を採用できる
  • ジョブ型・高学歴化を見据えポストを見直し、博士学生を含めた新たな新卒採用システムを構築できる
  • 学生の能力を、研究開発の加速・高度化や新たな領域の開拓に活用できる

4.事前の心得

  • 本インターンシップは、アルバイトとは異なり、教育目的であることを理解すること
  • 本インターンシップは、実践力の育成や企業に対する理解促進が主目的であり、企業への就職活動が主目的ではないことを理解すること
  • 企業の新入社員として働くというくらいの意識で、責任感を持って、事前教育や本インターンシップの職務に当たること
  • 秘密保持、知財・ノウハウの取扱い、安全確保についてリテラシー向上に努めること

5.ジョブ型研究インターンシップ実施の流れ

 

  • STEP1 : ジョブ型研究インターンシップ参加を希望される方は、本学のジョブ型研究インターンシップ事務局(以下、「事務局」)宛にメール(job_internship(at)soken.ac.jp)にてご連絡ください。事務局から株式会社アカリク(以下、「マッチング支援機関」)が運用するジョブ型研究インターンシップ専用システム(以下「マッチングシステム」)への登録方法をご案内します。
    ※(at)は@に変換してください(以下同様)。

  • STEP2 : 指導教員への事前相談
    予め指導教員と相談し、了承を得た上でマッチングシステムへの登録に進んでください。

  • STEP3 : マッチングシステムに登録
    事務局から送付する「ジョブ型研究インターンシップ参加学生ガイド」を参照し、システムにアカウント登録してください。マッチングシステムにプロフィールを入力すると、企業のジョブディスクリプションの閲覧が可能になります。

    ※メール通知共有用アドレスの設定について
    下記の3つのメールアドレスをメール通知共有用アドレスに設定してください。
    ①指導教員のメールアドレス(必ず『このアドレスを応募時の承認者に加える』にチェックを入れてください。)
    ②所属するコース(専攻)の大学院事務担当係のメールアドレス
    ③ジョブ型研究インターンシップ事務局のメールアドレス(job_internship(at)soken.ac.jp)

  • STEP4 : オンライン説明会への参加
    マッチング支援機関が開催するオンライン説明会(毎月最初の平日に開催)を必ず受講してください(日程等の詳細はマッチングシステム内の「お知らせ」をご確認ください)。参加が難しい場合は録画データを送付しますので、事務局にお申し出ください。

  • STEP5 : 応募承認依頼(指導教員への事前相談)
    応募する企業が決まったら、必ず指導教員に相談し了承を得た上で、「応募承認依頼」をクリックしてください(メール通知共有用アドレスにメールが送信されます)。

  • STEP6 : インターンシップに応募
    指導教員の承認が得られたら「応募する」をクリックしてください。

  • STEP7 : 企業の選考に参加
    応募先企業の指示に従い、選考を受けてください

  • STEP8 : 選考結果を確認
    合格の場合は、企業にインターンシップ参加受諾(意思表明)の連絡を行ってください。

  • STEP9 : 企業と雇用契約を締結
    企業から雇用契約について連絡がありますので、必要に応じて内容を調整し契約を締結してください。 契約内容については、当事者間のみでなく事務局も確認を行います。また、本学と企業との間にインターンシップ実施契約を締結します。

  • STEP10 : 履修登録
    雇用契約締結後、事務局が「ジョブ型研究インターンシップ」の履修登録を行います。(本科目は通常のWeb履修登録の対象外となりますのでご注意ください。)

  • STEP11 : 事前研修の受講
    ・マッチング支援機関から案内される事前研修(「知的財産と特許」、「情報管理・サイバーリスク」、「現場での安全管理」)を必ず受講してください。
    ・インターン先企業から事前研修や参考資料が提供された場合は指示に従ってください。

  • STEP12 : インターンシップの実施

  • STEP13 : 成績評価(インターンシップ終了後)
    インターンシップ終了後、企業等から評価書及び評価証明書が発行されます。評価書については大学にも共有され、この評価に基づいて教育開発センターの担当教員が成績評価を行います。

6.留意事項

(1)税務処理について

ジョブ型研究インターンシップで得られた報酬は、税法上給与所得として扱われます。必要に応じて確定申告等を行ってください。学生が親などの扶養親族である場合は、扶養義務者の勤務先で手続きが必要となることがあるので、当該扶養義務者の勤務先に確認してください。

(2)各種保険について

    • 雇用保険
      本インターンシップに参加する学生はいわゆる昼間学生に当たるため、加入対象となりません。
    • 労働者災害補償保険
      加入対象となり、本インターンシップに参加する学生の業務上の事由又は通勤による傷病等に対して、必要な保険給付が行われます。
    • 健康保険及び厚生年金保険
      雇用期間が2ヵ月を超え、かつ1週間の所定労働時間及び1月間の所定労働日数が通常の労働者の4分の3以上である場合、インターンシップ期間中は雇用される企業等の健康保険及び厚生年金保険に加入することになります。
    • 学生教育研究災害傷害保険(学研災)
      本学では、全ての学生に対し日本国際教育支援協会の「学生教育研究災害傷害保険」及び「学研災付帯賠償責任保険」への加入を義務づけており、インターンシップ中に発生した賠償責任事故についても当該保険の補償の対象となります。

(3)資格外活動許可について【外国人留学生のみ】

在留資格が「留学」の留学生は、ジョブ型研究インターンシップを実施する前に、出入国在留管理庁から資格外活動許可を得る必要があるので注意してください(週の勤務時間に応じて、28時間以内なら包括許可、28時間を超えるなら個別許可となります)。なお、審査に時間を要するので、概ねインターンシップ開始1ヵ月前までに申請を行ってください。

【必要書類】

  • 資格外活動申請書
  • 旅券
  • 在留カード
  • 在学証明書(事務局から送付します。)
  • ジョブ型研究インターンシップ証明書(事務局から送付します。)
  • 雇用契約書または労働条件通知書
     
 
(4)日本学術振興会特別研究員について

インターンシップへの参加は、以下の①~③の全てに該当すると認める場合に限り可能です。

①インターンシップの内容が、特別研究員の研究課題の遂行に資する研究トレーニングとなる ものであり、かつ、研究課題の遂行に支障が生じないものであること

②当該インターンシップが①に該当し、研究者養成の観点から当該インターンシップへの参加が適切であるものとして、受入研究者が参加を承諾したものであること

③参加期間は、原則として採用期間中において通算して 6 ヶ月以内であること

インターンシップにより報酬を得る場合、翌年度の4月1~20日までに【学振マイページ】にある「報酬受給報告書<様式 5-3>」を提出してください。

(5)SOKENDAI特別研究員について

SOKENDAI特別研究員(分野型または挑戦型)に採用されている学生も本インターンシップへの参加が可能です。インターンシップ期間中も通常どおり研究専念支援金(研究奨励費)の支給が行われます。

(6)国費留学生について

国費留学生も本インターンシップへの参加が可能です。インターンシップ期間中も通常どおり奨学金の支給が行われます(ただし、月の初めから終わりまで所属基盤機関を離れる場合、その月の奨学金は支給されません)。

(7)リサーチアシスタント(RA)について

基盤機関においてRA等で雇用されている場合は、本インターンシップの実施によって支障が生じないか、基盤機関の担当部署に確認してください。

本件に関する問い合わせ先:

総合研究大学院大学ジョブ型研究インターンシップ事務局

job_internship(at)soken.ac.jp


 

PAGE TOP