学術資料マネジメントコースは、文化科学研究科が主体となって、多種多様な学術資料の読み取り手法、最先端の科学的手法を用いた分析、学術資料情報の記録と科学的保存管理、学術資料を通した研究プレゼンテーションなど、先端的な学術資料マネジメントの学習を通じて、学術資料マネジメント能力の高い研究者を養成することを目的としています。
分類 | 授業科目シラバス | 授業計画等詳細 | 単位数 |
---|---|---|---|
資料学概論 | 学術資料マネジメントの基礎 | 1単位 | |
資料の調査と分析 | 地域研究の方法 | 詳細はこちら | 1単位 |
資料の調査と分析 | 資料の調査と活用 | 詳細はこちら | 1単位 |
資料の保存と管理 | 資料保存学 | 1単位 | |
資料の保存と管理 | アーカイブズ学 | 詳細はこちら | 2単位 |
資料と社会 | 映像話法の理論と実践 | 詳細はこちら | 1単位 |
資料と社会 | 博物館コミュニケーション論 | ※2022年度は開講しません | 1単位 |
分類 | 授業科目シラバス | 授業計画等詳細 | 単位数 |
---|---|---|---|
資料学概論 | 学術資料マネジメントの基礎 | 1単位 | |
資料の調査と分析 | 地域研究の方法 | 詳細はこちら | 1単位 |
資料の調査と分析 | 資料の調査と活用 | ※2021年度は開講しません。 | 1単位 |
資料の保存と管理 | 資料保存科学 | 詳細はこちら | 1単位 |
資料の保存と管理 | アーカイブズ学 | 詳細はこちら | 2単位 |
資料と社会 | 映像話法の理論と実践 | 詳細はこちら | 1単位 |
資料と社会 | 博物館コミュニケーション論 | 詳細はこちら | 1単位 |
総合研究大学院大学学務課 学務支援係